法定通貨の価値を担保とすることで、市場価格が法定通貨に近似する価格になるステーブルコインは、仮想通貨(暗号資産)の取引に欠かせません。その中で、「ステーブルコインは儲かるのか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。

本記事では、ステーブルコインが儲かるのかどうかという疑問について解説します。また、利益を出すためのおすすめの投資術についてもご紹介していきます。しかしその前にステーブルコインを無意識に使用していても、ステーブルコインとは何かご存知のない方もいるため、特徴や注意点について確認していきましょう。

ステーブルコインと仮想通貨(暗号資産)の違い

ステーブルコインと書かれたアイコンをタッチする男性

ステーブルコインは価格が一定の範囲内で安定するために設計された仮想通貨(暗号資産)で、価格変動が小さいことが特徴です。

ステーブルコインはUSドル・ユーロ・円などの法定通貨と価格が連動しているので、資産保有・運用・決済手段の用途で利用されています。

ステーブルコインは、ブロックチェーン技術を用いた金融資産です。法定通貨と連動しているのであれば、仮想通貨(暗号資産)のステーブルコインを導入せずに法定通貨を利活用して、法定通貨と仮想通貨(暗号資産)の交換をする必要がないと思われがちです。

しかし、ブロックチェーンをプラットフォームにしているサービスは法定通貨が適応されていません。そのため、法定通貨と連動したステーブルコインが誕生して流通しています。

ステーブルコインはインターネット上で取引される決済方法として活用されています。法定通貨は国・中央銀行が保障元ですが、ステーブルコインは仮想通貨(暗号資産)ですので、保証元がありません。

ステーブルコインの銘柄ごとの担保対象や価値を認識して注意深く監視する必要があります。ビットコイン・イーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)は価格変動が大きいので、投機性が高いといわれています。ステーブルコインは資産の保有を目的に利用されています。

ステーブルコインで儲かるためには?

仮想通貨のコインとスマートフォン

ステーブルコインはどのように活用すれば儲かるのでしょうか?後ほど紹介する、ステーブルコインの特徴も含めて注目してみてください。

ステーブルコインで儲かるためには手数料がポイント

ステーブルコインの特徴として、送金手数料が安い点と両替不要な点がポイントになります。そのため、国際間決済や海外送金に使うことをおすすめします。仮想通貨(暗号資産)を運用する上で、手数料はネックになる部分です。ステーブルコインの場合は、その問題が軽減されているといえるでしょう。

安定した資産として運用する

他の仮想通貨(暗号資産)と比較して、ステーブルコインは価格が安定しているといえます。そのため、大きく儲けるのは難しいですが、分散先の資産としておすすめできます。

ハイリスク・ハイリターンな儲け方は怖い、という方にとってステーブルコインは最適な仮想通貨(暗号資産)です。大きく儲かる可能性は低くといえますが、リスクを軽減しながら儲けたい人はステーブルコインから始めてみてください。

レンディングを活用する

ステーブルコインで儲かるためには、「レンディング」を活用してみましょう。レンディングは自分が保有している仮想通貨(暗号資産)を貸し出して、金利を得るサービスです。仮想通貨(暗号資産)市場のボラティリティ(価格変動の激しさ)に悩まされずに、安定した運用を求める投資家にとっては特に、また、長期的な運用を考えている方にとって、ステーブルコインを使ったレンディングサービスは検討に値する投資術であると言えます。

bitlendingの場合であれば、最高利率10%となっているため、ステーブルコインで安定した利益を出すには大変魅力的な選択肢であると言えます。

暗号資産レンディングに関する詳しい解説は、下記のページも参考にしてください。

ステーブルコインの特徴を把握して儲けよう

ステーブルコインの文字と様々な仮想通貨のアイコン

ステーブルコインはUSドル・ユーロ・円などの法定通貨と価格が連動しているので価値が安定していることが大きな特徴です。仮想通貨(暗号資産)の価格乱高下に対するリスクヘッジとして、価格に安定性があるステーブルコインを活用しています。これから、ステーブルコインの種類を紹介します。

法定通貨無担保型

USドル・ユーロ・円などの法定通貨を担保にしたステーブルコインです。ステーブルコインの発行元は、発行枚数と同等の法定通貨・裏付け資産を有して信用を担保しています。法定通貨担保型のステーブルコインは、法定通貨との価値が1:1の割合となるように設計されています。法定通貨担保型のステーブルコインを紹介します。

USDT(テザー)

USDT(Tether|テザー)はUSドル価格と連動した、法定通貨担保型のステーブルコインです。USDTは、ビットコイン・イーサリアムに次ぐ時価総額(3位)を有する仮想通貨(暗号資産)です。海外の仮想通貨(暗号資産)取引所では基軸通貨として利用されています。また、時価総額が3位であることで、将来性があるといわれています。

USDC(USDコイン)

USDC(USDコイン)はUSDTと同様にUSドル価格と連動した法定通貨担保型のステーブルコインです。アメリカ合衆国のサークル社が運営する法定通貨担保型ステーブルコインで、2018年に市場投入されシェアを拡大しています。ビットコイン・イーサリアム・USDTに次ぐ時価総額(4位)であることから、将来性があるといわれています。

BUSD(バイナンスUSD)

BUSD(バイナンスUSD)は、仮想通貨(暗号資産)取引所バイナンス社とアメリカ合衆国のPaxos社が共同開発したUSドル価格と連動したステーブルコインです。USドルは世界標準の法定通貨として位置付けられています。残念ながら、現在、2023年2月にアメリカ証券取引委員会より、発行停止が命じられています。

仮想通貨(暗号資産)担保型

ビットコイン・イーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)を担保にしたステーブルコインです。国・中央銀行に依存することがなく、仮想通貨(暗号資産)の分散性を保てるメリットがあります。

担保量を増減し金利を変動しながら、仮想通貨(暗号資産)を担保にしています。仮想通貨(暗号資産)は法定通貨と比較すると市場価格の変動が大きいので、ステーブルコインは担保にしている仮想通貨(暗号資産)の市場価格が下落したとき価値をキープできるよう「過剰担保」を導入していることが多くあります。

過剰担保とは

「過剰担保」は、債務不履行に至るような事象が発生したとき、損失を補填できる十分な価値のある担保を提供することです。例えば、借入をしている借主は、借入金額よりも10%~100%程加算した価値のある資産や設備を担保にします。このように損失をカバーするためにプラスした担保を提供することを「過剰担保」といいます。

米ドルにペッグされてる「DAI」を例にとると、DAIは、イーサリアムブロックチェーン上で運用される分散型のステーブルコインであり、その安定性は米ドルや金などの実物資産ではなく、イーサリアム(ETH)を過剰担保することによって支えられています。

DAIの発行と維持の仕組みは、非常に革新的です。ユーザーはイーサリアムなどの暗号資産を「Vault」と呼ばれるスマートコントラクトに預けることにより、DAIを生成(借り出し)することができます。このプロセスでは、預けられた暗号資産の価値がDAIの発行量を上回ることが求められ、これによってDAIの価格安定が保証されます。2024年4月現在最低担保率が約170%に設定されており、暗号市場の価格変動による影響を受けにくくするための安全装置として機能します。

例えば、ユーザーが100DAIを生成したい場合、170米ドル相当のETHをVaultに預け入れる必要があります。もしETHの価格が下落し、預けられた担保の価値がDAIの発行価値に対して不十分になった場合、自動的に担保の一部が売却され、DAIの借入れが返済される仕組みがあります。これにより、DAIの価値が常に1米ドルに近い水準を維持できるようになっています。

暗号資産担保型ステーブルコインの利点は、中央集権的な管理者や実物資産に依存せずに価値の安定を実現できる点にあります。また、ブロックチェーン技術の透明性とセキュリティを活用し、全世界の誰もがアクセス可能な金融サービスを提供することが可能です。しかし、担保となる暗号資産の価格変動リスクを完全に排除することはできないため、これらのステーブルコインを利用する際には、そのリスクを理解し、適切に管理することが重要です。

無担保型(アルゴリズム型)

法定通貨・仮想通貨(暗号資産)の担保なしで発行されるステーブルコインです。決められたアルゴリズムに基づき供給量を調整して価格を安定させるステーブルコインです。

例えば、USドルと1:1の比率で連動するステーブルコインのときは、1ステーブルコイン市場価格が1USドルを上回ると、供給量を自動的に増やして価格を下げように設計されています。無担保型のステーブルコインの価格調整は極めて難しいといわれています。

以前、人気を集めていたUST(terraUSD)は2022年に大暴落し、時価総額4兆円規模(円換算)の価値を失いました。現在は復興プランによる再生を目指しています。

商品担保型(コモディティ型)

金の市場価格に連動したステーブルコインです。金相場と連動ステーブルコインは、同額の金を保有することで価格の安定を図っています。金連動のステーブルコインは、XAUT(テザーゴールド)、PAXG(パックスゴールド)が人気です。

ステーブルコインで儲かるための注意点

$と書かれたアイコン

ステーブルコインで儲かるためには、その目的を知っておくことが重要です。他の仮想通貨(暗号資産)と比較して、リスクは少ないですが注意点もあります。その注意点について確認しましょう。

仮想通貨(暗号資産)に対する法整備に注意する

ステーブルコインの目的は、価格を一定に保つことです。しかし、政情不安などで通貨危機の状態になると価格が暴落します。通貨危機となる大きな原因は、価値の裏付けの資産の信用堕落といえます。

また、各国の法整備や規制により、ステーブルコインの取り扱いに影響を与えることがあります。国内では、金融庁が仮想通貨(暗号資産)市場の法整備を進めていて、無担保型(アルゴリズム型)ステーブルコインの規制を強化する可能性を示唆しています。

さらに、ステーブルコインはマネーロンダリング(資金洗浄=犯罪行為によって取得した汚い資金の出所を洗い流して正当な手段で取得した資金として綺麗に見せかけること)対策として各国の規制を受ける可能性があります。

ステーブルコイン購入におすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所

ステーブルコインの文字と様々な仮想通貨のアイコン

価格が安定しているステーブルコインは仮想通貨(暗号資産)取引所に口座を開設して、購入できます。仮想通貨(暗号資産)取引所の口座開設は無料で開設時間は5分程度です。早ければ即日~翌日に取引を始めることができます。

初心者の方は国内の仮想通貨(暗号資産)取引所がお勧めです。テーブルコインは「DAI」の人気がたかまっています。これから、国内の仮想通貨(暗号資産)取引所を紹介します。

Coincheck(コインチェック)

コインチェック社は、マネックス証券を中心とした金融グループ「マネックスグループ」傘下の仮想通貨(暗号資産)取引所です。初心者におすすめの取引所で、使いやすさに定評があります。

ただし、過去に不正アクセスで約580億円のネムの流出したことがあります。この流出事件を契機にして「マネックスグループ」に買収されました。「マネックスグループ」が有する強固なセキュリティー体制を利用して、安心かつ安全な取引環境を提供しています。

仮想通貨(暗号資産)の取扱銘柄は30種類で、それぞれワンコイン(500円)から購入することが可能です。初心者に優しいスマートフォン向けのアプリケーションが大人気です。

Coincheckに関する詳しい情報はこちらを参考にしてください。

https://bitlending.jp/crypto-media/coincheck/

GMOコイン

GMOコイン社は、2016年10月に設立された仮想通貨(暗号資産)取引所です。東証プライムに上場しているGMOインターネットグループ株式会社傘下なので、高い知名度です。GMOコインは、セキュリティー体制が整っていることで、ユーザーの安心かつ安全な取引環境を提供しています。

また、取引システムへログインする際、2段階認証を採用しており、不正アクセス防止策やスキミング対策を整えています。さらに、基幹サーバーの安定性に定評があり、取引量が増えてサーバー負荷に至っても取引成立までの時間が要せずに快適な取引操作ができます。

取引手数料はコインチェック社・GMOコイン社ともに無料です。円建ての入金はコインチェック社・GMOコイン社ともに手数料は無料です。円建ての出金はコインチェック社が一律で407円ですが、GMOコイン社が無料です。GMOコイン社は、ステーブルコイン「DAI」を購入できます。「DAI」は1DAI=1USドル設定され、USドルに連動した仮想通貨(暗号資産)です。手数料の安い人気の仮想通貨(暗号資産)取引所です。

公式サイト:https://coin.z.com/jp/

まとめ

大量のコイン

ステーブルコインは、法定通貨の価値を担保とすることで、市場価格が法定通貨に近似する目的があります。政変などで、価値を棄損するようなことが起こると通貨危機のような状態となり、価格が暴落していきますが、先進国では生じないといわれています。

ステーブルコインは、法定通貨は基準とした価格設定のため、価格変動が少ないので「儲かる」とはいえません。しかし、各国の法定通貨の価格を基準にしていますので、為替相場で利益を得ることができます。

安定した仮想通貨(暗号資産)としてステーブルコインは魅力的であり、大きく儲かるとはいえないものの、資産の分散先としておすすめです。また、レンディングを活用すれば、安定した価値ながら儲かる可能性があるといえるでしょう。

ステーブルコインに関する、より詳しい記事は下記を参考にしてください。

ステーブルコインとは? 種類や利益を出す方法を紹介