仮想通貨(暗号資産)チェーンリンク(LINK)とは?初心者に向けてメリット・デメリットや将来性を詳しく解説!
2024.11.01
チェーンリンク(LINK)とは、ブロックチェーンを外部のサービスに接続するために誕生したプラットフォームです。ビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンは外部サービスに接続できない欠点がありますが、チェーンリンク(LINK)を利用すれば解消されます。チェーンリンク(LINK)は仮想通貨(暗号資産)の活用幅を広げられるため、特徴や今後の将来性に注目されている方も多いでしょう。
そこで本記事では、チェーンリンク(LINK)の特徴やメリット・デメリットを解説します。記事後半では、これまでの価格動向から見る今後の将来性、チェーンリンク(LINK)の購入方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
チェーンリンク(LINK)とは?
チェーンリンクとは、ブロックチェーンと現実社会のサービスを接続する仲介役を担うプラットフォームのことです。そしてチェーンリンク内のやりとりに使用される仮想通貨(暗号資産)をLINKと呼びます。
チェーンリンク(LINK)は、多くのブロックチェーンが抱える「外部のデータにアクセスができない」という課題を解消するために生まれました。詳細は後述しますが、ビットコインやイーサリアムなどで利用されるブロックチェーンは、技術面から現実社会のサービス(PayPalの電子決済や銀行決済など)に直接アクセスができません。また、異なるブロックチェーン同士(ビットコインとイーサリアムなど)の直接取引もできないため使いにくいとの声がありました。
つまり、チェーンリンク(LINK)はブロックチェーンの可能性を広げるために開発されたものです。現実社会の多くのシーンで応用できると期待されているため多くの仮想通貨(暗号資産)ユーザーから注目を集めています。
チェーンリンク(LINK)のメリット
チェーンリンク(LINK)のメリットは以下の3つです。
- ブロックチェーンの技術を現実社会に活かせる
- 異なるブロックチェーン同士をつなげられる
- GoogleやSWIFTなどの巨大企業と提携している
それぞれ解説します。
ブロックチェーンの技術を現実社会に活かせる
多くのブロックチェーンは外部サービスにアクセスできませんが、チェーンリンク(LINK)を利用することで解消されます。理由はチェーンリンク(LINK)が「分散型オラクル」を採用しているからです。
オラクルとは、ブロックチェーンと外部サービスをつなげる役目を果たすもので「中央集権型」と「分散型」の2種類があります。ビットコインやイーサリアムなど多くのブロックチェーンには「中央集権型オラクル」が採用されているのですが、中央集権型は1つの場所で管理するシステムであるため、データの送受信ミスや改ざん、ハッキングなどが起こるリスクがあります。つまり中央集権型オラクルは信頼性と安全性に欠けるため現実社会に取り込むのが難しいのです。
しかし、分散型オラクルは文字通り管理者が複数に分散しています。複数の管理人が情報を共有しているため、データの送受信ミスや改ざん、ハッキングのリスクがほとんどありません。そのため、分散型オラクルを採用するチェーンリンク(LINK)を利用すれば、現実社会(電子決済や銀行決済など)とブロックチェーンを安全につなげられるのです。
異なるブロックチェーン同士をつなげられる
多くのブロックチェーンは互換性がありません。そのため「ビットコイン→イーサリアム」のような送受信ができないのです。しかし、チェーンリンク(LINK)を仲介役にすれば異なるブロックチェーン同士をつなげられます。そのため今まで以上に仮想通貨(暗号資産)が扱いやすくなるでしょう。
GoogleやSWIFTなどの巨大企業と提携している
チェーンリンク(LINK)はGoogleやSWIFTなどと提携しています。例えば、Googleではチェーンリンク上に気象データを提供しており、気象に左右されやすい保険や農業などの市場予測に好影響を与えます。
また、SWIFT(国際銀行間金融通信協会)と提携することにより、多くの国際送金がチェーンリンク上で可能となりました。これまでSWIFTには「ネットワークが遅い・手数料が高い・やり取りが不透明」といった欠点がありましたが、チェーンリンク(LINK)と提携したことで再評価されることになったのです。チェーンリンクは巨大企業と提携しているため、ブロックチェーンの活用幅はますます広がっていくでしょう。
チェーンリンク(LINK)のデメリット
チェーンリンク(LINK)のデメリットは以下の2つです。
- 価格の変動が激しい
- 一定の知識がないと活用が難しい
それぞれ解説します。
価格の変動が激しい
チェーンリンク(LINK)は、仮想通貨(暗号資産)の一部です。ビットコインやイーサリアムでも見られるように、仮想通貨(暗号資産)は全体的に価格変動が激しい傾向にあります。短期的に資金を増やすチャンスでもありますが、長期的に投資するのであればチャートやニュースなどを常日頃から確認する必要があります。
一定の知識がないと活用が難しい
チェーンリンク(LINK)の活用には、ブロックチェーンはもちろん、分散型オラクルやスマートコントラクトなどの専門知識が必要です。そのため初心者が運用するには少しハードルが高いと感じるかもしれません。
ただ、チェーンリンク(LINK)はブロックチェーンが世の中に普及するごとに注目度を増していくはずです。これから初心者でも使いやすいようなアプリが開発されていくでしょう。
チェーンリンク(LINK)の将来性
チェーンリンク(LINK)の将来性はどうなるのでしょうか。結論からお伝えすると、チェーンリンク(LINK)の将来性は明るいと予想する声が多いです。その大きな理由は、すでにGoogleやSWIFTなどの巨大企業と提携していることがあげられます。
世界でもトップクラスの企業が導入しているということは、チェーンリンク(LINK)の性能や信頼性の担保になります。そのため多くの企業から注目が集まり、今後はますます導入事例が増えていくでしょう。
また、チェーンリンク(LINK)は分散型オラクルの分野でシェア率No.1を誇っているのも理由のひとつです。ブロックチェーンの技術を現実社会に活かすには分散型オラクルの仕組みが不可欠ですので、今後企業がブロックチェーン技術を導入する場合は真っ先にチェーンリンク(LINK)のことを考えるでしょう。分散型オラクルにおいて先行者利益を得ているのは大きな強みです。
実際にチェーンリンク(LINK)の価格動向を確認すると、2023年の後半から上昇傾向になっているのがわかります。
出典:https://jp.tradingview.com/chart/?symbol=BINANCE%3ALINKUSDT
2021年、2022年あたりで大きな下降がありますが、この下降はマクロ経済によって引き起こされたものです。コロナ禍やウクライナ・ロシア戦争で起きたインフレを抑制するために世界的に金融引き締めを行なった時期ですので、チェーンリンク(LINK)に何か悪いことがあったわけではありません。
近年はビットコインETFが承認されて仮想通貨(暗号資産)が社会に普及しつつあります。チャートからも確認できる通り、チェーンリンク(LINK)の需要はますます高まっていくでしょう。
チェーンリンク(LINK)の購入方法
チェーンリンク(LINK)はCoinchekやDMM Bitcoin、Coinbookなどの取引所から購入できます。どこから購入するか迷うかもしれませんが、初心者は「Coincheck」から購入するといいでしょう。Coincheckをおすすめする理由は以下の3つです。
- 国内取引所で安全性が高い
- 500円から購入できるため始めやすい
- アプリが直感的で使いやすい
Coincheckは2018年にハッキングによる不正流出事件がありましたが、その事件をきっかけにセキュリティ体制が見直されています。現在は強固なセキュリティを構築しており、安全面にはどこよりも配慮しているため初心者でも安心できる取引所になっています。Coincheckについては以下の記事で解説していますのであわせてご覧ください。
関連記事:https://bitlending.jp/crypto-media/coincheck/
まとめ
本記事では、仮想通貨(暗号資産)チェーンリンク(LINK)のメリット・デメリット・将来性を解説しました。チェーンリンク(LINK)は分散型オラクルを採用しているため、現実社会のサービスにブロックチェーンの技術を安全に活かすことができます。仮想通貨(暗号資産)の認知が広がるにつれて、今後はますますチェーンリンク(LINK)の需要が高まっていくでしょう。
ただ、チェーンリンク(LINK)はビットコインやイーサリアムなどと同じ仮想通貨(暗号資産)ですので価格変動は激しいです。またブロックチェーンやスマートコントラクトなどの専門知識も必要であるため、初心者には運用のハードルが高いと感じるかもしれません。
そのため、もしチェーンリンク(LINK)の運用に興味があるなら、プロの手によるレンディングがおすすめです。レンディングは保有している仮想通貨(暗号資産)を第三者に貸し出して利息を得る仕組みになっています。難しい知識は不要、ただ預けているだけで銀行預金よりも高利率で運用可能と、初心者から経験者まで多くの注目を集めているサービスです。
レンディングの仕組みやメリット・デメリットは以下の記事で解説しています。興味があればぜひご覧ください。