BTC
仮想通貨(暗号資産) レンディングとは?安全性や特徴など仮想通貨運用の最前線を徹底解説!
2024.12.04
仮想通貨(暗号資産)市場が成熟するにつれて、その運用手法も多様化してきました。その中でも注目を集めているのが「仮想通貨(暗号資産)レンディング」。資産をただ保有するだけでなく、貸し出すことで利息を得るこの手法は、暗号通貨の普及と価値の上昇を見据え、長期投資に注力するホルダーや、効率的な資産運用を目指す投資家にとって魅力的な選択肢となっています。
一方で、安全性やリスクに対する懸念もあり、初心者には少し敷居が高いと感じられるかもしれません。本記事では、仮想通貨(暗号資産)レンディングの基本から特徴、安全性に関するポイントまでを徹底解説。
これから仮想通貨(暗号資産)を活用した運用を検討している方はもちろん、すでに運用を始めている方にも役立つ情報をお届けします。最前線の運用手法を理解し、資産運用の幅を広げてみましょう
記事のポイント
- 仮想通貨(暗号資産)レンディングの仕組みや基本的な運用方法を学べる
- 個々のニーズや価値観に応じて、最適な仮想通貨(暗号資産)レンディングを選択できる
- 国内と海外の規制の違いや、利用時に気をつけるべきポイントが明確になる。
仮想通貨(暗号資産)レンディングとは?基本の仕組みと魅力
仮想通貨(暗号資産)レンディングは、保有している仮想通貨(暗号資産)を第三者に貸し出すことで、一定の利息を受け取る運用方法です。銀行にお金を預けることで利息を得る「預金」に似た仕組みですが、その対象が仮想通貨(暗号資産)である点が特徴です。特に近年、仮想通貨(暗号資産)をただ保有するだけでなく、運用して利益を得たいと考える投資家の間で人気が高まっています。
仮想通貨(暗号資産)レンディングの概要
仮想通貨(暗号資産)レンディングとは、仮想通貨(暗号資産)をただ保有するだけでなく、資産を運用して収益を得ることが可能になります。
レンディングの仕組みはシンプルです。ユーザーが取引所や専門業者が提供するプラットフォームに仮想通貨(暗号資産)を預けると、その資産は仮想通貨(暗号資産)ファンドや機関投資家、暗号資産取引所、プロジェクト開発チームや企業などの「借り手」に貸し出されます。
「借り手」はその仮想通貨(暗号資産)を活用し、その見返りとして一定の利息を支払います。この利息の一部が貸し手であるユーザーに還元されるのです。
どのようにして利益が生まれるのか
仮想通貨(暗号資産)レンディングにおける利益の源泉は、「利息収入」です。これは、仮想通貨(暗号資産)を貸し出すことで受け取る報酬にあたります。この仕組みは伝統的な金融の「ローン」や「預金」と似ていますが、仮想通貨(暗号資産)市場特有の特徴や高い利率によって、より大きな収益機会を提供します。
仮想通貨(暗号資産)市場は、流動性の需要や価格変動の激しさによって、貸し出された資産が様々な形で運用されています。以下のような用途で「借り手」が資産を利用し、その利息収入が「貸し手」の利益を生みだします。
- マーケットメイキング: 借り手が取引所内で流動性を提供することで、取引手数料を得る。
- アービトラージ取引: 価格差を利用した収益機会を狙い、借りた資産を活用して利益を増やす。
- レバレッジ取引: 借りた仮想通貨(暗号資産)でポジションを増やし、価格変動を利用して収益を拡大する。
これらの運用が成功すれば、「借り手」は支払う利息以上の利益を得ることが可能となり、貸し手に安定した収益をもたらします。
投資家にとってのメリットと注目される理由
仮想通貨(暗号資産)レンディングは、仮想通貨(暗号資産)をただ保有しているだけでは得られない利息収入を生むため、効率的な資産運用の選択肢として多くの投資家に注目されています。その魅力とメリットを以下に詳しく解説します。
-
保有資産を有効活用して安定収益を得られる
- 仮想通貨(暗号資産)は市場で価格変動する資産ですが、レンディングを利用することで、その資産を有効活用しながら安定的な利息収入を得ることができます。
- 銀行の預金金利に比べて、仮想通貨(暗号資産)レンディングでははるかに高い利率(年率5%〜15%など)が期待できるため、長期的な資産運用に最適です。
-
様々な通貨に対応した柔軟な運用
- ビットコインやイーサリアムといった主要通貨だけでなく、ステーブルコイン(USDTやUSDCなど)やマイナーなアルトコインまで、幅広い通貨がレンディング対象となっています。
- 特にステーブルコインは価格変動リスクが少なく、高利率で安定収益を狙えるため、多くの投資家にとって人気の選択肢です。
-
市場動向に関わらず収益が得られる
- 仮想通貨(暗号資産)市場はボラティリティが高いことで知られていますが、レンディングを活用すれば市場の価格変動に関係なく、一定の利息収入を得ることができます。
- 価格下落時にも利息収益を得られるため、市場の不安定さに対するリスクヘッジとしても有効です。
-
短期・長期の運用プランが選べる
- 仮想通貨(暗号資産)レンディングは柔軟な運用期間が設定可能で、短期間(数日~数週間)だけ貸し出すことも、長期間(数か月~数年)保有することも可能です。
- 短期であればリスクを最小限に抑えられ、長期ではより高い利息収入を狙えます。
仮想通貨(暗号資産)レンディングは、ただ保有しているだけでは得られない利息収入を生むことで、資産を有効活用したい投資家にとって非常に魅力的な選択肢です。その柔軟な運用方法や市場動向に左右されない安定した収益性、高利率を狙える点など、さまざまなメリットが投資家の注目を集めています。
特に、価格変動リスクが少ないステーブルコインでのレンディングや、短期と長期を選べる運用プランは、多様な投資ニーズに応えるものです。一方で、プラットフォームごとのサービス内容やリスクの違いを理解し、自分に適した選択肢を見つけることが重要です。
仮想通貨(暗号資産)レンディングのデメリット
仮想通貨(暗号資産)レンディングには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットやリスクも存在します。これらを十分理解した上で利用することが重要です。
-
価格変動リスク
- 仮想通貨(暗号資産)は価格変動が激しい資産であり、レンディング期間中に価格が大幅に下落する可能性があります。
- 返還時の通貨価値が貸し出し時よりも下がっていると、利息収益以上の損失を被る可能性があります。
-
利息収益への課税
- 仮想通貨(暗号資産)レンディングで得た利息収益は課税対象です。適切な税務処理が必要で、計算が煩雑になる場合があります。
- 利益が20万円を超える場合、確定申告が必要であり、手続きに時間と労力がかかる可能性があります。
-
ハッキングやプラットフォームの破綻リスク
- 仮想通貨(暗号資産)レンディングを提供するプラットフォームがハッキング被害に遭うリスクがあります。セキュリティ対策が不十分な場合、貸し出した資産が失われる可能性があります。
- また、プラットフォームの運営が停止したり破綻した場合、資産が返還されないリスクもあります。
-
ロックアップ期間の制約
- 多くのレンディングサービスでは、貸し出し資産を一定期間引き出せないロックアップ期間が設定されています。
- この期間中に価格が急落しても、資産を動かすことができず損失回避が困難になる場合があります。
仮想通貨(暗号資産)レンディングは、効率的な資産運用の手段として魅力的ですが、デメリットやリスクも伴います。利用する前に各プラットフォームの仕組みやリスクを十分に理解し、分散投資やリスク許容度に基づいた運用を心がけることが重要です。
レンディングサービスの種類
仮想通貨(暗号資産)レンディングは、提供するサービスの種類や仕組みによって、特徴やメリットが大きく異なります。主に暗号資産取引所が提供する「取引所系サービス」と、仮想通貨(暗号資産)レンディングに特化した「専門業者系サービス」に大別され、それぞれが独自の強みを持っています。
これらのサービスの種類や仕組みを詳しく解説し、それぞれの特徴や利用時のポイントを整理します。自分に最適なレンディングサービスを見つけるために、各サービスの違いをしっかり理解していきましょう。
暗号資産取引所系サービスとは?
暗号資産取引所系サービスとは、取引所が提供する仮想通貨(暗号資産)レンディングサービスのことを指します。このサービスでは、取引所が仲介者として、ユーザーが保有する仮想通貨(暗号資産)を借り手に貸し出し、その対価として利息を支払います。取引所を利用することで、利用者は比較的シンプルかつ安心してレンディングを始められるのが特徴です。
取引所系サービスは、取引所で既に取引や資産管理を行っているユーザーにとって利便性が高く、信頼性のあるプラットフォームで運用を行いたい場合に適しています。
レンディングサービスを提供する取引所の例(国内)
- Coincheck: 仮想通貨(暗号資産)レンディングを「貸仮想通貨サービス」として提供。日本円での利息計算が可能。
- GMOコイン:「貸暗号資産ベーシック」と「貸暗号資産プレミアム」の2種類のレンディングサービスを提供しており、ニーズに応じて安定した運用が可能。
暗号資産取引所系サービスの特徴や仕組み
暗号資産取引所系のレンディングサービスには、以下のような特徴と仕組みがあります
-
信頼性とセキュリティ
取引所は既に規制や監督の対象となっている場合が多く、一定の信頼性が担保されています。
国内取引所は日本の法律に基づいて運営されており、ユーザー資産の保護が強化されています。
-
シンプルな操作性
取引所のアカウント内でレンディングを完結できるため、別途プラットフォームに登録する手間がありません。
資産管理や貸出状況の確認が容易で、初心者にも利用しやすい設計です。
-
利率の違い
国内取引所は利率が比較的低め(年率1%~5%程度)ですが、規制の安心感があります。
レンディング専門業者とは?
専門業者は、仮想通貨(暗号資産)のレンディングを主な収益源とするビジネスモデルを採用しています。高い利率を提供することで、より多くの貸し手(投資家)を集める必要があります。そのため、利率が競争的に設定されます。
レンディング専門業者の例
- BitLending(ビットレンディング): 最大年率10%の高利率を提供する日本発のレンディングサービス。初心者にも使いやすいインターフェースが特徴。
- HashHub(ハッシュハブ):HashHubは、ブロックチェーン技術を活用した暗号資産レンディングやリサーチサービスを提供する日本の企業です。
専門業者系サービスの特徴や仕組み
利率の高さ
専門業者はレンディングを主業務としており、貸し手に高い利率を提供します。利率は取引所系サービス(1%~5%)より高く、最大で10%~20%以上になることもあります。
リスクとリターンのバランス
高い利率を提供する一方で、専門業者は高リスクの運用を行う場合があり、貸し手は業者選びやリスク管理が重要となります。
取引所系と専門業者の比較
「取引所系サービス」と、仮想通貨(暗号資産)レンディングに特化した「専門業者系サービス」はどちらも暗号資産を有効活用する手段として注目されていますが、それぞれ利率やサービス内容、リスクの側面で大きな違いがあります。投資家にとって、自身の目的やリスク許容度に最適なサービスを選ぶためには、これらの違いを理解することが重要です。それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しくみていきましょう。
サービス提供の目的とビジネスモデルの違い
国内取引所
- 国内取引所は主に 仮想通貨(暗号資産)の売買や管理 を目的としたサービスを提供しています。
- レンディングサービスはユーザーに追加価値を提供する「付加機能」として位置付けられることが多く、必ずしも収益性を最大化することが目的ではありません。 このため、利率は控えめに設定され、比較的低リスクな運用を重視しています。
専門レンディング業者
- 専門業者は、仮想通貨(暗号資産)のレンディングを主な収益源とするビジネスモデルを採用しています。
- 高い利率を提供することで、より多くの貸し手(投資家)を集める必要があります。そのため、利率が競争的に設定されます。
- 専門業者は借り手(個人や機関投資家)に対して積極的に高リスク・高利回りの貸付を行うことが多いです。
規制と運営コストの違い
国内取引所
- 日本の金融庁による厳しい規制の下で運営されています。これにより、安全性が高い反面、貸付可能な資産の種類や運用方法が制限される場合があります。
- 利用者資産の保全義務やコンプライアンス対応にかかるコストが高いため、提供できる利率が抑えられます。
専門レンディング業者
- 多くの専門レンディング業者は、国内取引所ほど厳しい規制を受けないケースが一般的です。
- 高リスク・高リターンの運用方法を採用できるため、貸し手に対しても高い利率を提供できます。
暗号資産取引所系レンディングサービスの紹介
国内の暗号資産取引所でレンディングサービスを提供している取引所を紹介します。
Coincheck|貸暗号資産サービス
ロゴ引用元:https://coincheck.com/ja/
Coincheckの貸暗号資産サービスは31通貨に対応しており、通貨が豊富で様々な仮想通貨(暗号資産)でレンディングサービスを受けることができます。対応通貨は以下の通りです。
(出典:https://coincheck.com/ja/|最終更新:2024.11.28)
ETH
ETC
LSK
XRP
LTC
BCH
MONA
XLM
QTUM
BAT
IOST
ENJ
PLT
SAND
XYM
DOT
FNCT
CHZ
LINK
DAI
MKR
MATIC
APE
AXS
IMX
WBTC
SHIB
AVAX
BRIL
BC
サービスの特徴
- 貸付期間の選択肢: 貸付期間は14日間、30日間、90日間、365日間から選択可能で、ユーザーの運用スタイルや目的に合わせて柔軟に設定できます。
- 最大年率5.0%の利率: 貸付期間や暗号資産の種類に応じて、最大年率5.0%の利息を受け取ることができます。
利用の流れ
- 口座開設: Coincheckの口座を開設し、本人確認を完了させます。
- 貸暗号資産サービスの申し込み: ログイン後、貸暗号資産サービスのページから申し込みを行います。
- 暗号資産の預け入れ: 貸し出したい暗号資産をCoincheckの貸暗号資産口座に預け入れます。
- 貸付開始: Coincheckが承認後、貸付が開始されます。
- 利息の受け取り: 貸付期間終了後、元本と利息がユーザーのアカウントに返却されます。
注意点
- 価格変動リスク: 貸付期間中も暗号資産の価格は変動するため、返却時に価格が下落している可能性があります。
- 無担保契約: 本サービスは無担保契約であり、Coincheckが破綻した場合、貸し出した暗号資産が返還されないリスクがあります。
- 分別管理の対象外: 本サービスで貸し出した暗号資産は、資金決済法に基づく分別管理の対象外となります。
GMOコイン|貸暗号資産
ロゴ引用元:https://coin.z.com/jp/
GMOコインは、ユーザーが保有する暗号資産を貸し出すことで利息を得られる「貸暗号資産ベーシック」と「貸暗号資産プレミアム」の2種類のレンディングサービスを提供しています。これらのサービスは、暗号資産を有効活用して資産を増やしたい方に適しています。
- 貸暗号資産ベーシック:ユーザーが保有する暗号資産をGMOコインに貸し出し、貸出期間に応じた利息を受け取るサービスです。
- 貸暗号資産プレミアム:貸暗号資産取引に「円転特約」を付加したサービスで、特約レートに応じて元本の受取が暗号資産または日本円となります。
注意点
- 中途解約手数料: 貸暗号資産ベーシックでは中途解約手数料(利息の10%)が発生し、貸暗号資産プレミアムでは中途解約ができません。
- 必要証拠金: 貸暗号資産プレミアムを利用する際には、必要証拠金の預け入れが必要です。
GMOコインのレンディングサービスは、暗号資産を長期的に保有し、資産を増やしたい方にとって有効な手段となります。しかしながら、現在すべての通貨について受付しておりません。
(出典:https://coin.z.com/jp/|最終更新:2024.11.28)
専門業者系レンディングサービスの紹介
国内のレンディングサービスに特化した専門企業によるサービスを紹介します。
BitLending(ビットレンディング)
BitLending(ビットレンディング)は、日本発の暗号資産レンディングサービスで、高い利回りとカストデイ事業者との提携により高い安全性を実現しています。運営企業の株式会社J-CAMは暗号資産情報を含むWeb3に特化したビジネス雑誌「Iolite」及びウェブサイトの運営もしており、情報面での投資家サポートも充実しています。対応通貨は以下の通りです。
BTC
ETH
XRP
USDT
USDC
DAI
XNK
サービスの特徴
- 高い利率: ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの主要な暗号資産に対して年利8%、ステーブルコインでは年利10%の貸借料を提供しています。
- 資産運用に特化した取扱い通貨ラインナップ:主要な暗号資産加えて、米ドルや金のステーブルコインなどを取り扱っており、多様な資産運用が可能です。
- 強固なセキュリティ:世界最高クラスのカストディアンと提携し運用資産が保全される他、多要素認証や送金アドレスリスト登録などの複合的なセキュリティ対策を実施し、ユーザー資産の安全性を高めています。
利用の流れ
- 申し込み・本人確認: 公式サイトからメールアドレスを登録し、本人確認書類を提出、審査完了後アカウントが開設されます。
- 送金:貸し出す暗号資産を専用の送金アドレスに送付します。
- レンディング運用開始:暗号資産の受領確認後、翌日から貸借料が発生し、運用が開始されます。
- 利息の受け取り:利息は毎月元本に繰り入れられ、複利で運用されます。
返還対応
貸出した暗号資産の返還を請求するときに、即時返還と月末返還が選択でき、即時返還では当月分の利息はつかないものの7営業日以内に返還されます。月末返還では当月分の利息がついて、月末から7営業日以内に返還されます。
手数料
手数料として引かれるのは返還時にかかるネットワーク送金手数料のみですが、その返還手数料も年4回までは無料となっており、その後の手数料(ビットコインの返還手数料は0.00015BTC)も低く抑えられています。
注意点
- 運営企業倒産リスク:サービス提供元の倒産による資産喪失のリスクが存在します。
- 日本円の直接入金非対応:BitLendingはレンディングサービス専業で暗号資産交換業ではないため、日本円の直接入金には対応していません。暗号資産を貸し出す際は、事前に他の取引所で対応する暗号資産を購入し、BitLendingに送金する必要があります。
HashHub(ハッシュハブ)
ロゴ引用元:https://www.hashhub-lending.com/
HashHub(ハッシュハブ)は、SBIホールディングスの連結子会社として、暗号資産レンディングサービス「HashHubレンディング」を提供しています。また「HashHub Research」という高品質な暗号資産周りの情報を提供しており、広く暗号資産トレードをサポートしています。対応通貨は以下の通りです。
(出典:https://www.hashhub-lending.com/)
BTC
ETH
USDC
DAI
サービスの特徴
- リスク管理の徹底:DeFiや金融の専門家によるリスク管理が行われており、ユーザー資産の安全性を高めています。
- 財務基盤の信頼性:HashHubは、日本国内で信頼性の高い金融サービスを提供するSBIグループの連結子会社であり、強固な財務基盤を持っています。
- 豊富なリソース:SBIグループが持つ技術的・資金的なリソースを活用し、高品質なサービスの提供や新機能の開発を進めており、日本国内の投資家に特化したサービス設計とサポート体制を提供しています。
利用の流れ
- 申し込み・本人確認: 公式サイトからメールアドレスを登録し、本人確認書類を提出、審査完了後アカウントが開設されます。
- 送金:貸し出す暗号資産を専用の送金アドレスに送付します。
- レンディング運用開始:HashHubレンディングが送金を確認すると、レンディングが開始され、利息の計算がスタートします。
- 利息の受け取り:利息は毎月元本に繰り入れられ、複利で運用されます。
返還対応
HashHubレンディングでは、返還申請を行った翌月末日がレンディング期間の終了日となり、その後5営業日以内にお客様の指定口座へ暗号資産が返還されます。
手数料
資産を返還する際には、所定の手数料(ビットコインの返還手数料は0.0005BTC)が発生します。手数料は各暗号資産によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
注意点
- 運営企業倒産リスク:倒産による資産喪失のリスクが存在します。
- 送金時のネットワーク選択:暗号資産を送付する際、正しいネットワークを選択する必要があります。例えば、ビットコイン(BTC)は「Bitcoinネットワーク」、イーサリアム(ETH)は「Ethereumネットワーク」を選択してください。誤ったネットワークを選ぶと、資産を失う可能性があります。
- テスト送金の推奨:全額を送る前に、少額でテスト送金を行うことをおすすめします。これにより、送金ミスやアドレスの誤りを事前に確認できます。
- 最低貸出数量の確認:各暗号資産には最低貸出数量が設定されています。例えば、ビットコインは0.001 BTC、イーサリアムは1.0 ETHなどです。これらを下回る数量を送付しても、レンディングは開始されません。
利用目的別おすすめレンディングサービス
仮想通貨(暗号資産)レンディングは、利用目的に応じて、最適なサービスを選ぶことが重要です。以下に、目的別のおすすめサービスを紹介します。
高利回りを狙いたい方
BitLending
高利回りを実現しながら、高い安全性を実現しています。
- 年利:BTC・ETHで8%、USDT・USDCで10%
- 対象通貨:BTC、ETH、XRP、USDT、USDC、DAI、XNK
- 最低貸出期間:1ヶ月~
安全性を重視する方
HashHub
強固な財務基盤と高い技術力を持っています。
- 年利:BTCで0.1%・ETHで3%、USDC・DAIで5%
- 対象通貨:BTC、ETH、USDC、DAI
- 最低貸出期間:貸出期間に特定の制限が設けられていません。ユーザーは自身の資産状況や投資目的に応じて、短期・中期・長期と柔軟にレンディング期間を設定できます。
最終更新:2024.11.29
多様な通貨で運用したい方
Coincheck
対応通貨が31通貨と豊富で様々な仮想通貨(暗号資産)でレンディングサービスを受けることができます。
-
年利:
- BTC:0.1%[14日間]
- BTC:0.2%[30日間]
- ETH:0.1%[14日間]
- ETH:0.2%[30日間]
- XRP:0.1%[14日間]
- XRP:0.2%[30日間]
- 対象通貨:BTC、ETH、ETC、LSK、XRP他、全31通貨で受付中
- 最低貸出期間:14日間・30日間・90日間・180日・365日の中からフレキシブルに選択することができます。貸出中の途中解約はできませんので、貸出期間を選ぶ際にはご注意ください。
最終更新:2024.11.29
まとめ
仮想通貨(暗号資産)レンディングは、仮想通貨(暗号資産)を単に保有するだけでは得られない利息収入を生む、効率的な資産運用の手段として注目を集めています。その多様な選択肢により、初心者から上級者まで、自分の投資スタイルに合った運用方法を見つけることができます。たとえば、高利回りを狙う運用から、短期間で流動性を保ちながらの運用、安全性を重視した運用まで、目的に応じた柔軟な選択が可能です。
一方で、仮想通貨(暗号資産)レンディングにはリスクも伴います。市場のボラティリティ、プラットフォームの信頼性、ロックアップ期間の制約、さらには税務処理の必要性など、事前に理解しておくべき点が多岐にわたります。特に、プラットフォームの選択や分散投資によるリスク管理は、収益性を高めるだけでなく、資産を守るためにも重要な要素です。
また、国内外で提供されるサービスにはそれぞれ異なる特徴があり、国内取引所系サービスは信頼性やセキュリティを重視する一方で、専門業者系サービスは高い利率や多様な通貨対応を提供しています。このような違いを理解し、自分のリスク許容度や目標に合ったサービスを選ぶことで、より効果的な資産運用が可能となります。
仮想通貨(暗号資産)レンディングを成功させるためには、最新の市場動向やサービス内容を常に確認し、計画的に運用することが不可欠です。リスクとリターンのバランスを意識しながら、最適なレンディングプラットフォームを活用し、仮想通貨(暗号資産)の可能性を最大限に引き出しましょう。これにより、資産運用の幅を大きく広げ、新たな収益機会を創出することができるでしょう。