運営会社

ともに進む 新しい金融の未来

J-CAMは、誰もが信頼できるかたちで金融リテラシーを高め、
暗号資産を“ただ持つだけ”から“活かす”ものへと変えていくサービスを提供しています。

テクノロジーによる革新と、正しい知識の共有。

この2つを軸に、J-CAMはグローバル水準の新世代金融サービスと情報のインフラを日本へ届けていきます。

代表挨拶

代表メッセージ 代表メッセージ

変わりゆく時代に
変わらない価値を

世界経済の先行きに不透明さが増す中、暗号資産は安全で豊かな社会を支える基盤として注目度が上がりつつあります。

私たちは金融の非効率を排除し、透明で安全な取引へと再定義することを使命としています。

仲間と共に挑戦を続けて、その使命を果たすことで、お客様の課題解決とより豊かな人生に貢献してまいります。

代表取締役

新津 俊之

会社概要

株式会社J-CAM

株式会社J-CAMはJapan Change Asset Managementの頭文字をとって名付けられました。その名のもと株式会社J-CAMはグローバル水準の金融リテラシーの普及に貢献しユーザーフレンドリーな新世代金融サービスとメディアを確かな信頼とともに提供していくことで日本の価値を高める取り組みを進めていきます。

会社名株式会社 J-CAM
設立2020年5月
代表者代表取締役 新津俊之
資本金5,000万円
所在地〒105-0003
東京都港区西新橋3-13-3 BIZCORE西新橋13階
事業内容暗号資産レンディングプラットフォーム「BitLending」
Iolite [Magazine]
Iolite [web]

役員のご紹介

新津俊之

代表取締役

新津俊之

1999年、大学卒業後、スタートアップ支援業務に従事。その後、2002年に株式会社ディックル(現・株式会社デジリンク)を設立し、代表取締役を務める。2010年に株式会社ビズリーチに入社し、セレクト・アウトレット型ECサイト「LUXA(ルクサ)」の立ち上げに従事。その後、分社化した株式会社ルクサ(現・auコマース&ライフ株式会社)に参画。MD本部本部長、取締役として事業及び経営に従事し、2019年4月よりauコマース&ライフ株式会社取締役を務め、同年6月に専務取締役、2020年4月より社外取締役に就任。同年5月に株式会社J-CAMを設立し代表取締役に就任。

倉本 佳光

顧問

倉本 佳光

慶應義塾大学法学部法律学科を卒業後、山一証券株式会社に入社し金融業界でのキャリアをスタート、その後メリルリンチ日本証券株式会社マネージメント・コミッティーメンバーに就任、岡三アセットマネジメント株式会社では理事を務めた。これまでに国内大手証券会社及び米系証券会社にてリテール及び機関投資家への営業、上場企業の資金調達、IPO、M&Aなどの業務を担当し、現在では株式会社J-CAMにて総合的な金融コンサルタントとして活躍している。

水野 哲昭

顧問

水野 哲昭

東京大学経済学部卒業後、大蔵省に入省し、世界銀行や日本輸出入銀行で国際業務を経験。財務省では研究部長や九州財務局長などを歴任し、2009年以降は日本政策金融公庫や世界銀行国際金融公社東京事務所長を務めた。2016年に財務省を退職後、三菱重工業顧問を経て、2017年よりシティグループ証券で政府関連業務を担当し、2024年3月に退職。UCLAでMBA、大阪大学で博士号を取得し、証券アナリスト資格も保有する。2024年11月に株式会社J-CAMの顧問に就任。