【注意喚起】BitLendingを装った不審なメールにご注意ください
2025年10月29日 18時42分
お客様各位
平素よりBitLendingをご利用いただき、誠にありがとうございます。
最近、「BitLending(ビットレンディング)」を装った不審なメールが送信されているとの報告が寄せられております。
これらのメールは、当社とは一切関係のない第三者によって送信されており、「なりすましメール」による詐欺や不正アクセスの被害につながるおそれがあります。
■報告されている偽の送信元メールアドレス
- no-reply@bitlending.tech
当社からの公式メールは「@bitlending.jp」ドメインのみを使用しております。
上記以外のドメインから送信されたメールは当社とは関係がございません。
■不審なメールを受け取った場合のご注意
- メール本文中のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしないでください。
- 不審なメールに返信およびパスワードや個人情報の入力を行わないようお願いいたします。
- 万が一、リンク先にアクセスしてしまった場合でも、パスワードや個人情報を入力しないでください。
メールの真偽に不安を感じられた際は、BitLendingカスタマーサポート(support@bitlending.jp)までお問い合わせください。
もし実際に被害に遭われた場合は、速やかに最寄りの警察署または消費生活センターへご相談ください。
■BitLending公式メールの見分け方
当社からのメールは、以下の方法で見分けることができます。
- 送信元ドメイン:@bitlending.jp
- BIMI(公式ロゴ表示機能)により、送信者名の横にBitLendingの公式ロゴが表示されます。
※ロゴが表示されるのはBIMIに対応しているメールソフトのみとなります。
 
■アカウントの安全対策について
BitLendingでは、お客様により安全にご利用いただくため、「パスキー(Passkey)」の登録を強く推奨しております。
パスキーによる認証を使用することで、不正ログインやフィッシングなどのリスクを大幅に低減できます。まだご登録がお済みでない場合は、いま一度ご検討ください。
多要素認証とは?
ID(メールアドレス)・パスワードなどの「知識情報」、お客様が所持するスマートフォンの「所持情報」、顔・指紋などの「生体情報」の3つの要素から2つ以上を組み合わせて認証を行うことで、セキュリティを高める仕組みです。
パスキー認証とは?
パスキーは、従来のパスワード認証と比べ、不正アクセスやフィッシング詐欺に対する耐性が飛躍的に向上した次世代の認証技術です。
パスキーだけで所持情報+生体情報の多要素認証になります。不正アクセスやフィッシング攻撃に強く、複雑なパスワードを覚える必要がないため、安全で手軽にログインできることがメリットです。
 
今後も、皆さまに安心してBitLendingをご利用いただけるよう、セキュリティ体制の強化に努めてまいります。
