理由1. ビットレンディングはお客様から借り入れた暗号資産を運用し、そこで得た収益をお客様に還元するビジネスモデルのため
理由2. 有力な暗号資産運用ファンドなど、複数の機関と運用に係る契約を結び、独自のポートフォリオを構築することで、最適なリスク・リターンを実現しているため
暗号資産取引所のレンディングサービスとの違い
国内暗号資産取引所(暗号資産交換業者)の場合、主にユーザーに対して暗号資産取引をはじめとする暗号資産に係る多様なサービスを提供しています。その中で、現状の国内暗号資産取引所が、ユーザーに対して提供しているレンディングサービスは、付加価値を提供するサービスのひとつとして位置付けられています。
ユーザーから借り入れた暗号資産は、自社サービス内の信用取引など限定的な用途で活用されますが、積極的な運用は行われていないため貸借料も控えめに設定されています。
対して、ビットレンディングは「お客様から借り入れた暗号資産を運用し、そこで得た収益をお客様に還元すること」を事業の中心に据えています。
つまり、市場での運用により最大限の収益を追求することを目的としているため、国内暗号資産取引所のレンディングサービスと比較して、お客様へ還元される貸借料率は必然的に高い設定となります。
他社専門事業者のレンディングサービスとの違い
ビットレンディングは、国内外の有力な暗号資産取引所等の事業者や運用会社の協力に基づき、独自の運用手法を採用しています。その結果、他社専門事業者が提供するサービスと比較しても、高い貸借料率を実現できております。
有力な暗号資産運用ファンドなど、複数の機関と運用に係る契約を結び、独自のポートフォリオを構築することで、最適なリスク・リターンを実現しています。
※リスク管理および分散投資の観点から、1つの手法への投資上限を預かり資産全体の10%以内に抑えることで、堅実かつ安定性を重視した運用を行っております
資産の安全性について
BitLendingは、預かり資産の安全性を最優先に考え、信頼性の高いカストディアンと連携し、
最先端のセキュリティ対策を実施しています。
当社のカストディアンとの契約は、通常の待機資金の保全を目的とする一般的なタイプとは異なり、運用中のアクティブな資産を保全する革新的なものです。
この契約により、お客様の資産は取引所のハッキングや破綻による損失からも守られ、常に安全な状態が維持されます。
BitLendingは、お客様の信頼と資産の保護を最優先に、安心してご利用いただけるサービスを提供します。
カストディアンとは?
カストディアン(Custodian)とは、金融資産や有価証券を安全に保管・管理する専門機関です。英語の「カストディ(Custody)」は「保管」や「管理」を意味します。デジタル形式で存在する暗号資産はハッキングや不正アクセスのリスクが高いため、安全な保管が不可欠です。暗号資産のカストディアンは、高度な暗号化技術とセキュリティプロトコルを用いて投資家の資産を保護します。
連携カストディアン
Copperは英国の金融行動監視機構(FCA)に登録されており、英国の厳格な金融規制とコンプライアンス基準を満たしています。また各種の認証を取得しており、情報セキュリティ管理において最高レベルの基準を維持しています。さらに、ハッキングなどの犯罪に対してもAONを通じてロイド・オブ・ロンドン市場での$500Mの犯罪保険に加入しており、世界最高クラスのカストディアンといえます。BinanceやCoinbaseをはじめ、Bitfinex、Kraken、Gemini、Huobiなどの数多くの取引所と提携しており、1000社以上の機関投資家に活用され、信頼されています。
KOMAINUは、野村ホールディングス・ブロックチェーン技術のLedger・そしてデジタル資産投資のCoinSharesの共同ベンチャーとして設立されたデジタル資産カストディアンです。英国金融行動監視機構(FCA)の他、ドバイバーチャルアセット規制機関(VARA)やジャージー金融サービス委員会(JFSC)他、に登録され、規制を準拠しています。各種の認証を取得しており、最高レベルのセキュリティ基準を維持しています。40以上のネイティブブロックチェーンと約6000のトークンに対応、様々なデジタル資産の安全な保管が可能です。
返還手数料とは、お客様が貸し出した暗号資産を返還する際、また紹介報酬の出金に伴って各ブロックチェーンの送金に必要なネットワーク手数料を指します。
年間4回までは弊社が負担するため無料でご利用いただけますが、5回目以降は返還を希望される暗号資産の数量から返還手数料を差し引いた数量が返還されます。なお、ビットレンディングでは、返還手数料以外の途中解約手数料などは一切いただいておりません。最小限のコストで高いユーザビリティを追求したサービスを提供しています。
5回目以降の返還に差し引かれる返還手数料は以下のとおりです。
【業界最安水準】各暗号資産の返還手数料
通貨 |
手数料 |
BTC |
0.00015BTC |
ETH |
0.0015ETH |
XRP |
0.2XRP |
USDT(TRC-20) |
1USDT |
USDT(ERC-20) |
8USDT |
USDC(ERC-20) |
5USDC |
DAI |
4DAI |
FIL |
0.001FIL |
XNK |
0.002 XNK |
返還請求ページにおいて上記送金手数料が「返還手数料目安」との表記になっているのは返還手数料が割り引かれるケースがあるためです。
これは、2つ以上の取引をまとめて返還送金を行う場合や、小数点以下7桁-8桁の端数について対象暗号資産の仕様で送金できない場合に返還手数料から割り引く形で還元するケースです。
貸出暗号資産の返還、紹介報酬の出金に伴う送金手数料について年4回まで無料で対応させていただきます。残りの手数料無料回数は「返還請求」、「紹介報酬出金」の各手続き画面の「手数料目安」で確認できます。
詳細
- 毎年1月1日に無料回数が4回まで回復します。
- 残り回数は請求手続きの画面に表示され、なくなれば表示が消えます。
- 複数請求*の場合、まとめての送金処理となり無料回数は消費しません。
※「返還請求」と「紹介報酬出金」は別々でカウントされます。
※USDC(TRC20)はサポート終了しています
複数請求* = 通貨・受取アドレス・返還予定日が同様の2件目以降の請求。
紹介者と被紹介者
どちらにも特典を付与
「マイページ」で発⾏される紹介コード付きURLをご家族やご友人に送付いただくことで、紹介者には被紹介者が預け入れた同一暗号資産の一部が付与されます。
また、被紹介者(新規ユーザー)は預け入れた暗号資産の貸借料率(利率)が上乗せされるため、通常の預け入れよりもお得に運用をスタートさせることができます。
※適用期間は被紹介者の初回貸出開始から180日間となります。
被紹介者に貸借料率が10%ブーストを付与し、紹介者様は被紹介者のレンディング10%ブースト分の暗号資産を獲得できます。
10%ブースト例
貸借料10% ⇒ 1% / 貸借料8% ⇒ 0.8%
BさんがAさんの紹介で新規登録し、1BTCをレンディングした場合
(BTC=APY8%)
Aさん|年利0.8%分のBTCを180日間獲得
Bさん|通常APY8%の貸借料が180日間8.8%
Web3.0時代を切り拓く、
次世代ビジネスメディア
Iolite(アイオライト)は、Web3.0という次世代インターネットの大変革時代において、日本が国際競争力を取り戻し、世界をリードするための知識と洞察を提供する、画期的なビジネス誌およびオンラインメディアです。分散型インターネットやブロックチェーン技術、暗号資産、そして次世代金融商品に関する知識の向上を目指し、最先端の情報をわかりやすく、深く掘り下げて発信しています。