


運営会社情報
グローバル水準の
新世代金融サービスとメディアを日本へ
J-CAMは、より安全で自由度が高く、効率の良い資産運用を実現するイノベーションの力を支持しています。
また、情報の格差がそのまま資産運用の効率の格差となる時代ですから、
ファイナンスマネジメントに関する認識を常にアップデートして
最新の状態にキープすることの価値を重要視しています。
J-CAMは、より安心してご利用いただける新世代金融サービスを提供し、
金融リテラシーの向上に貢献するメディアとして努力を重ねてまいります。
Web3の世界ではこれまでの伝統的な
金融システムに圧倒的な「透明性」と「効率性」を
技術的にプラスする事ができます。


会社概要


株式会社J-CAMはJapan Change Asset Managementの頭文字をとって名付けられました。その名のもと株式会社J-CAMはグローバル水準の金融リテラシーの普及に貢献しユーザーフレンドリーな新世代金融サービスとメディアを確かな信頼とともに提供していくことで日本の価値を高める取り組みを進めていきます。
会社名 | 株式会社 J-CAM |
---|---|
設立 | 2020年5月 |
代表者 | 代表取締役 社長 新津俊之 |
所在地 | 105-0001 東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル11F |
事業内容 | 暗号資産レンディングプラットフォーム「BitLending」 Iolite [Magazine] Iolite [web] |
役員のご紹介


代表取締役社長
新津俊之
1999年、大学卒業後、スタートアップ支援業務に従事。その後、2002年に株式会社ディックル(現・株式会社デジリンク)を設立し、代表取締役を務める。2010年に株式会社ビズリーチに入社し、セレクト・アウトレット型ECサイト「LUXA(ルクサ)」の立ち上げに従事。その後、分社化した株式会社ルクサ(現・auコマース&ライフ株式会社)に参画。MD本部本部長、取締役として事業及び経営に従事し、2019年4月よりauコマース&ライフ株式会社取締役を務め、同年6月に専務取締役、2020年4月より社外取締役に就任。同年5月に株式会社J-CAMを設立し代表取締役に就任。

顧問
倉本 佳光
慶應義塾大学法学部法律学科を卒業後、山一証券株式会社に入社し金融業界でのキャリアをスタート、その後メリルリンチ日本証券株式会社マネージメント・コミッティーメンバーに就任、岡三アセットマネジメント株式会社では理事を務めた。これまでに国内大手証券会社及び米系証券会社にてリテール及び機関投資家への営業、上場企業の資金調達、IPO、M&Aなどの業務を担当し、現在では株式会社J-CAMにて総合的な金融コンサルタントとして活躍している。

顧問
水野 哲昭
東京大学経済学部卒業後、大蔵省に入省し、世界銀行や日本輸出入銀行で国際業務を経験。財務省では研究部長や九州財務局長などを歴任し、2009年以降は日本政策金融公庫や世界銀行国際金融公社東京事務所長を務めた。2016年に財務省を退職後、三菱重工業顧問を経て、2017年よりシティグループ証券で政府関連業務を担当し、2024年3月に退職。UCLAでMBA、大阪大学で博士号を取得し、証券アナリスト資格も保有する。2024年11月に株式会社J-CAMの顧問に就任。